スマホでかんたん健康チェック集中管理システム
					 
				
				
					健康なヒトづくり
					健康な組織づくり
					はじめませんか?
				
				
				
					 
					 
				
 
				
					 
					 
				
 
						 
					健康経営の取組みを始めたいけど…
こんなお悩みはありませんか?

予算がなかなか取れない

施策を導入・管理できる
人員が不足している

健康施策を導入しても
あまり社内に浸透しない
					 
				
FEELLINE Centralなら
初期費用は無料! コストを抑えてお手軽スタート!
								 
							
								初期費用は無料*1なので、施策の導入予算でお悩みの企業様でも、手軽に始めることができます。
								月額費用については、ユーザー数に応じた従量課金制なので、これから健康経営の取組みを始めたい中小企業の皆さまにも、最小限のコストで運用いただくことができます。
							
導入かんたん! WEBブラウザで管理もらくらく!
								 
							
専用システムのインストールは不要です。普段お使いのwebブラウザから管理画面にログイン、各種データの閲覧が可能です。特別な知識がなくても、どなたでも簡単にご利用いただけます。
スマホでかんたん操作 ご家族も一緒に使える!*2
								 
							
								スマホをお持ちの方なら、アプリをインストールしていただくだけで簡単に始められます。
								シンプルな設計で機能も豊富、とても手軽に健康管理ができるサービスです。
								IoT体重計「FEELLINE専用体重計」が1台あれば、複数のスマホにアプリをインストールして、ご家族みなさまでお使いいただくことも可能*2です。
							
					*1 システムのカスタマイズをご希望の場合、初期費用が発生する場合がございます。また外部サービスとの連携する場合の仕様によって、初期費用が発生する場合がございます。
					費用について詳しく知りたい場合は、こちらからお問合せください。
					*2 企業から支給された「FEELLINE専用体重計」をご家族でご一緒にお使いいただく場合、ご家族のご利用データについて、企業側ではデータ収集、閲覧はできません。
					企業と連携されている従業員の方のデータのみ、企業側で閲覧することができます。
				
「健康経営」とは ――――――
						「健康経営」とは、経済産業省が推進している、従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する取組みのことです。従業員などへの健康投資を行うことで、活力向上や生産性の向上など組織の活性化をもたらし、業績向上や株価向上につながる結果を期待するものです。
						要件を満たすことで、「健康経営優良法人」として認定されます。認定を受けた企業は、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的な評価を受けることを、経済産業省が目標としています。詳しくは経済産業省のwebサイトをご覧ください。
					
				  FEELLINE Centralの
機能について
				
企業向け 集中管理システム FEELLINE Centralでできること

連携ユーザーの
計測データ閲覧

計測データの
グラフ表示

連携ユーザーへ
お知らせ機能
						
						従業員が計測したデータを、企業側の管理システムで集計、確認することができます。
						企業側でデータのチェック、従業員が日々データ計測することで、健康に対する意識の習慣化が期待できます。組織全体で健康に対する意識をより高め、活力や生産性の高い企業風土をつくるため、FEELLINE Centralを是非ご活用ください。
					
				   
				
個人向け 健康管理アプリ FEELLINE+でできること

体重体組成計から
データを自動記録

データの記録回数
保存期間制限なし

								手動で入力
レコーディング機能
								*FEELLINE専用体重計をお持ちでない場合は、
レコーディングアプリとしてお使いいただけます。
							
					 
					 
				
サービス全体について
集中管理システム FEELLINE Central

FEELLINE
個人ユーザー
測定
結果
FEELLINE専用体重計を
使えば自動連携
お知らせ・
サービス案内

個人向けアプリ
FEELLINE+
測定データの
連携
お知らせなどの
配信

企業様向け
専用システム
主な機能について
								■データ保存期間は無期限 
■測定結果をグラフで表示 
■目標体重の設定が可能
								■アラームで毎日の計測時間をお知らせ 
■体重、体脂肪率はもちろん、
13項目の測定が可能
								■Fitbit ・ GoogleFit ・ iOSヘルスケアと
連携可能
							
導入までの流れ
ご利用の申し込みから、ユーザー様の利用開始までの流れは以下の通りです。
						 
					
						利用申し込み
						・貴社情報のご提出
						・貴社プライバシーポリシーの確認
					
						 
					
						管理画面ご提供
						管理用WEBコンソールのログイン情報を弊社よりご案内いたします。
					
						 
					
						初期設定
						・管理者の追加登録
						・退会メッセージの設定
						・設問の設定
						最小2項目の設定で、作業時間は15分程度
					
						 
					
						ユーザー様への案内
						・アライアンスQRコードを配布
						・導入フォロー
						簡易的な案内チラシの作成などご協力可能です。
						また、体重計の配布を伴う場合、案内書を同梱しての納品などもご相談ください。
					
						 
					
						ユーザー様の入会
						アプリのインストールとが完了すると管理画面に反映されます。
						アプリインストールにつまづく場合、以下を活用ください。
						●FEELLINEカスタマーサポート
						・オフィシャルWebフォーム
						・Mail窓口
						・電話窓口(営業時間内)
					
						 
					
						通常運用へ
						・ユーザー様の計測状況確認
						・お知らせの配信
					
 
					 
				最短3日でご利用開始いただけます
ウィズコロナ時代の健康経営に
オススメしたい活用例
								〈課題①〉 テレワーク推進による社員の健康への影響
								新しい生活様式が推奨され、テレワークが推進される現在、企業の健康経営は「出社するとは限らない」を前提に考える必要があります。
								テレワークが増えることにより、運動量の低下、生活習慣病の発症リスクを高める体重増加や体脂肪率増加、筋肉量減少などが懸念されています。
								また、米国ノースカロライナ大学栄養学部バリーポプキン教授によれば、基礎疾患だけでなく、「肥満」が新型コロナウイルス感染症を重症化させるリスクがあるともいわれています。
							
								〈課題②〉 心への影響「テレワークうつ/サイレントうつ」
								急速な環境の変化や、オン(仕事)とオフ(プライベート)の境目があいまいになり「仕事をし続けられる環境」であるということ、コミュニケーション不足や孤独感など。ストレスが高まる一方、ストレスを逃がすことができずにいわゆる「テレワークうつ」の状態となる方が増えています。
								また、社内のコミュニケーションが減った為に「会社が」社員のメンタルヘルス状態をキャッチできない「サイレントうつ」、外出や対面の機会が減った影響で「本人が」自身のうつ傾向をキャッチできない「サイレントうつ」、2側面の「サイレントうつ」に注目が集まっています。
							
\FEELLINE Central 導入で/
期待できる効果
 
						料金について
初期費用:基本無料
				  	管理画面のカスタマイズや計測データ連携APIの仕様によって、初期費用が発生する場合がございます。
				  	詳しくはこちらからお問合せください。
				  
月額費用:330円(税込)/ユーザー
						・本サービスは、ユーザーを管理する管理者に対して、メンバー(所属する計測ユーザー)の数に応じて月額費用が発生する「従量課金方式」を採用しています。
						・500ユーザー以上でのご契約の場合、特別価格でご提供させていただきます。
				  	詳しくはこちらからお問合せください。
				  
FEELLINE専用体重計:特別価格にてご提供
						FEELLINE Centralの導入時、IoT体重計「FEELLINE専用体重計」の複数台購入をご希望される企業・団体さまには特別価格にてご提供いたします。 
						※送料等、別途費用が発生します。
						詳しくはこちらからお問合せください。
				  
よくあるご質問
Q
FLCアライアンスとは何ですか?
A
本サービスのご契約単位を「FLCアライアンス」と呼んでいます。個人ユーザー様はアプリを通じ「FLCアライアンス」に参加いただくことで、提供元の企業様(=アライアンス管理者)と計測情報を共有し、ご自身に合ったお知らせやアドバイスを受けることができます。
Q
個人ユーザー様が使用する専用体重計は、FEELLINECentralを導入する側が準備や提供する必要がありますか?
A
							本サービス導入と併せてご購入いただくことで、特別価格にてご提供が可能です。また、特価適用はございませんがFEELLINE専用体重計は一般販売もございます。ECサイトから各個人様で購入いただくことも可能です。
							なお、本サービスは専用体重計を使用せず、個人ユーザー様がアプリに「手入力」いただく方法もございますので状況に合わせご検討ください。
						
Q
専用体重計は、どこで購入すればよいですか?
A
							個人ユーザー様は、FEELLINEオフィシャルサイトでご購入いただけます。
							本サービスの導入と合わせ特別価格でのご購入をご希望の際は、お申し込み時にお申し付けください。台数・配送先数に合わせお見積りをご提示いたします。
						
Q
トライアルは可能ですか?
A
はい、FEELLINE Centralのトライアル環境・連携アプリのご提供および専用体重計の貸し出しが可能です。お気軽にお申し付けください。
Q
アライアンス管理者側が、ユーザー数(=課金対象数)をコントロールできますか?
A
							はい、コントロールしていただけます。
							アライアンスへの所属(入会)にはユーザー様がアプリ上で「アライアンス追加」をしていただく必要がありますが、アライアンスの退会はユーザー様がアプリ上で「アライアンス退会」いただく他に管理者様が管理画面から退会させることができます。
						
Q
体組成データを自動入力させたいです。専用体重計は1台購入したら、チーム全員で使えますか?
A
							専用体重計の登録ユーザー数は無制限ですが…
							自動入力するには、ユーザーがご自身のアカウントでアプリにログインして計測する必要があり、別のユーザーが計測しているあいだ、周りのユーザー様はアプリを終了していただくなど、運用時にご注意いただく点がいくつかございます。毎日の計測が重要ですので、1人1台のご用意を推奨しています。
						
Q
セキュリティの観点から、個々人の詳細な計測データを閲覧することに抵抗があります。
A
							管理者は複数作成でき、それぞれに必要な権限のみ付与できます。
							個人情報は共有されません。また、管理画面にログインする管理者を自由に複数作成いただけます。管理者には4種類の権限グループをご用意していますので用途に合わせて適用してください。また、管理者アカウント毎に操作履歴を記録しておりますので、いつ・誰が・どんな操作を実施したかをいつでも確認できます。
						
Q
顧客管理システムを導入しています。既存システムと連携はできますか?
A
							連携先や運用方法によって様々です。まずはご相談ください。
							標準機能として、管理画面から計測結果をCSVでダウンロードできます。また、APIを公開可能(無償/要事前申込)です。なお、FEELLINE Central側から定時にデータ配信させるような、有償カスタマイズもご相談可能ですのでお気軽にお申し付けください。